愛知職域コホート研究

愛知職域コホート研究の概要、成果から日々の健康づくりにお役立て頂けそうな内容を順次紹介いたします。

メニュー

  • -はじめに-
  • -愛知職域コホート研究について-
  • -目次-
  • 実施中研究の情報公開
  • 論文一覧

2023年4月1日土曜日

実施中の研究に関する情報公開


《愛知職域コホート研究本体》

2013-0005 生活習慣病発症要因解明のための職域における分子疫学コホート研究 

2007-0504 生活習慣病の発症予防に関する職域コホート研究 

《国内共同研究》

2014-0111 循環器疾患における集団間の健康格差の実態把握とその対策を目的とした大規模コホート国内データ統合研究

2016-0120 Web自動化24時間食事思い出しシステムによる食事調査―コホートでの活用に関するパイロット研究

《国際共同研究》

2011-1322 慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease)の予後に関する多施設共同解析

2017-0400 肥満、糖尿病、循環器疾患に関する国際共同研究

2020-0478 日本人及びエジプト人の公務員における、ワーク・ファミリー・コンフリクトが、精神・心代謝プロファイル・睡眠障害に与える効果について

2020-0500 大気汚染の健康への影響に関するアジア太平洋コホートコンソーシアム


投稿者 愛知職域コホート事務局(名古屋大学国際保健医療学・公衆衛生学) 時刻: 6:00
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: 実施中研究の情報公開

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
モバイル バージョンを表示
登録: コメントの投稿 (Atom)
愛知職域コホート研究は、愛知県内の某職域勤労者を対象に平成9年に発足した前向き追跡研究で、今までにベースラインを含め概ね5年おき、計5回の包括的な質問紙調査の実施とともに、経年的な健診成績の把握、心血管疾患、高血圧や糖尿病など生活習慣病の発症状況の確認を行ってきています。また、平成9年、平成14年、平成25年、平成30年には同意者の血液を保存しました。
職域であることの特性を活かして、健診成績を経年的に把握し、同時に回収される健診時問診票の内容についても、職域の健康管理部門と協力しつつ、健康管理のためのエビデンス構築の視点に基づいて定期的に改訂を行い、個人の同意を得た上で収集・データベース化してきています。

Eメールアドレス:koei.nagoya●gmail.com(使用する際は●を@に変えてください)

リンクリスト

  • 名古屋大学医学部HP内 国際保健医療学・公衆衛生学

このブログを検索

このブログの記事やデータを、許可なく転載する行為はお止めください. 「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.